3月も後半に入り、私たちでいう最盛期も終盤に差し掛かりました。
毎年、この時期に叫ばれる問題、「在庫がない」「トラックがない」「施工できる人(運べる人)がいない」
私がこの世界に入ってから30年近く経ちますが、この家具業界、毎年これが叫ばれています。
何故か、3月になると突然倉庫から商品がなくなり、トラックがなくなり、人がいなくなります。
もちろん、様々なカタチでその改善を試みますが、結果的にはいつまで経ってもこの問題の解決はされていません。
先日も、お客様から注文をいただきました。
今回の場合は在庫があったので、あとは倉庫から「出荷」してお客様のところに納品して「組立・設置」をするだけです。
ただ、その「だけ」のハードルが高く、なかなか運んでくれる人、施工をしてくれる人が見つかりません。
私たちの家具の配送というのは、空気を運んでいるのと同じくらいで、1脚あたりに大きな段ボールが1個使われるので、わずか椅子を数脚運ぶのもトラック1台使います。施工や設置も、施設や商品に傷をつけずに、長年使っていただけるような万全な施工をして設置しますので、きちんと専門の担当が行います。
この時期、年度替わりの異動や採用した人の入社など、様々な理由で納品やレイアウト変更などの工事が多く、引く手あまたになります。
そして人員が不足して、こういう状態が起こります。
もっと平準化したいというのはこの業界の長年の願いですが、日本の構造がこのようになっている以上、難しいのかもしれません。
ただ、可能性がある限り対応させていただきますので、是非お問い合わせください。
さて、私たちの本社がある「千葉市」は千葉県の県庁所在地であり、県の中でも一番人口の多い都市です。
現在98.4万人の人口がいますが、昨年の12月をピークに千葉市の人口も減少に転じてきています。
以前のブログでも書いた通り、この先2030年にかけて増加する県内の都市は少なく、千葉市も減少になってきています。
20年ほど前に「四街道市」との合併の話もありましたが、結局実現せず、千葉市の100万都市はこの先も幻で終わりそうです。
その時期に全国各地では「平成の大合併」が起こりました。県内でも合併が多数起こり、千葉県でも新しい市がいくつも誕生しています。
そののちも、大網白里町が大網白里市になり、最終的に県内には37の市があります。
これは、埼玉県、愛知県に次ぐ全国3位の数になります。(人口総数は6位)
一番少ない鳥取県が4市なので、10倍近い差がありますね。
しかし、37の市がありますが、果たして皆さんはいくつ知っているでしょうか?
その昔弊社でも、研修で全部の市とその位置を勉強の必須項目にしたことがありました。
当時は、ナビもなく地図を頼りに営業をしていたこともあり、経験10年以上の営業マンはこれを通ってきています。
今は、私も白地図を渡されて、どこがどこ?って言われても、全部埋める自信はないです。
今回は、その37の市をすべてこちらに記載します。
市役所の所在地が一番北にある野田市から、段々と南に向かって書いていきます。
皆さん、どこまで分かるか是非見てみてください。
野田市 (北緯35度57分18秒 東経139度52分29秒)15.1万
香取市 (北緯35度53分52秒 東経140度29分57秒)6.7万
柏市 (北緯35度52分03秒 東経139度58分33秒)43.6万
我孫子市 (北緯35度51分51秒 東経140度01分42秒)12.9万
流山市 (北緯35度51分23秒 東経139度54分10秒)21.3万
印西市 (北緯35度49分56秒 東経140度08分45秒)10.9万
白井市 (北緯35度47分29秒 東経140度03分23秒)6.1万
松戸市 (北緯35度47分16秒 東経139度54分11秒)49.9万
鎌ヶ谷市 (北緯35度46分37秒 東経140度00分03秒)10.9万
成田市 (北緯35度46分36秒 東経140度19分06秒)13.3万
銚子市 (北緯35度44分04秒 東経140度49分36秒)5.2万
冨里市 (北緯35度43分36秒 東経140度20分35秒)4.9万
佐倉市 (北緯35度43分24秒 東経140度13分26秒)16.4万
八千代市 (北緯35度43分21秒 東経140度06分00秒)20.4万
市川市 (北緯35度43分19秒 東経139度55分52秒)49.9万
旭市 (北緯35度42分58秒 東経140度38分53秒)6.0万
匝瑳市 (北緯35度42分28秒 東経140度33分51秒)4.9万
船橋市 (北緯35度41分40秒 東経139度58分57秒)64.8万
習志野市 (北緯35度40分53秒 東経140度01分36秒)17.5万
四街道市 (北緯35度40分11秒 東経140度10分05秒)9.4万
八街市 (北緯35度39分57秒 東経140度19分05秒)6.5万
浦安市 (北緯35度39分11秒 東経139度54分07秒)17.2万
千葉市 (北緯35度36分26秒 東経140度06分23秒)98.4万
山武市 (北緯35度36分11秒 東経140度24分49秒)4.5万
東金市 (北緯35度33分36秒 東経140度21分58秒)5.6万
大網白里市(北緯35度31分18秒 東経140度19分16秒)4.6万
市原市 (北緯35度29分53秒 東経140度06分54秒)26.1万
袖ヶ浦市 (北緯35度25分48秒 東経139度57分16秒)6.5万
茂原市 (北緯35度25分43秒 東経140度17分17秒)8.4万
木更津市 (北緯35度22分33秒 東経139度55分01秒)13.7万
君津市 (北緯35度19分50秒 東経139度54分09秒)7.8万
富津市 (北緯35度18分15秒 東経139度51分25秒)3.9万
いすみ市 (北緯35度15分14秒 東経140度23分07秒)3.2万
勝浦市 (北緯35度09分08秒 東経140度19分15秒)1.5万
鴨川市 (北緯35度06分51秒 東経140度05分56秒)2.9万
南房総市 (北緯35度02分35秒 東経139度50分24秒)3.2万
館山市 (北緯34度59分48秒 東経139度52分12秒)4.2万
※市の右は市役所の所在地 その右は人口です。
※出典:千葉県ホームページ「市町村マップ」
ここまで作ることもないので、北からの並び順の資料でとても珍しい順番になりました。自由研究のような内容ですね。
やはり例外はあれど、南にいけばいくほど人口が少ない、西より東の方が人口が少なくなっていますね。
県内の様々な場所に納品にお伺いさせていただいているので、改めて市の位置はしっかりと理解したいと思います。引き続き開周堂をよろしくお願いします。