皆さんこんにちは!入社3年目のTです。
あっという間に11月中旬ですね。気温も下がりアウターも持って出かけるか迷う日々です。
最近インフルエンザが流行っているみたいなので気をつけていきましょう。
さて、先日大阪に旅行に行ってきました!毎年このくらいの時期にUSJに行くのですが、今回は大阪観光も楽しもうと思い様々なところに行ってきました。
道頓堀からなんばの方に歩き、「日本橋」の写真を撮ろうと思い向かったのですが、東京にある「日本橋」と読み方が違うことを知り驚きました。大阪の「日本橋」は「にっぽんばし」で東京の「日本橋」は「にほんばし」のようです。元々「日本」は、オリンピックの応援のように「にっぽん」と発音する方が自然ですが、
江戸城築城の便宜の為に、川に二本の丸太を架け、仮設橋としていたので、工事人夫達がいつからか「にほんばし」と呼び、それが橋名になったようです。
同じ漢字を書くのに読み方が違うって難しいなと感じました。
さて、前置きが長くなりましたが今回のブログは、前回好評だった千葉県の難読漢字の第3弾を書こうと思います!
第1.2弾を見たことがない方はこちらからどうぞ。
全10問あるので、皆さんも一緒に考えてみましょう!
1.鋸南町
2.園生町
3.猫実
4.廿五里
5.海神
6.土気
7.五十土町
8.稲荷木
9.三ケ月
10.安食
1.鋸南町(きょなんまち)
鋸南町(きょなんまち)は、房総半島の西南に位置し、北は富津市、東は鴨川市、南は南房総市に接し、西は東京湾に囲まれています。 鋸山(のこぎりやま)の南側に位置していることから、鋸南町(きょなんまち)と名付けられたそうです。
2.園生町(そんのうちょう)
園生町(そんのうちょう)は、千葉県千葉市稲毛区の町名です。古代薬園生または園部が居住したことに由来する地名という説があるようです。
園生町 – Wikipedia
3.猫実(ねこざね)
猫実(ねこざね)は、千葉県浦安市の地名です。
最初見た時「ねこみ」かな?と間違えて読んでしまいました。
由来を調べてみると、明治22(1889)年の村制施行時に浦安村を構成した3区画の1村(残る2村は堀江村、当代島村)。村名であった字名(地区名)「猫実」は、鎌倉時代、大津波で大きな被害を受けた集落の人達が豊受神社付近に堅固な堤防を築き、その上に大きな松の木を植え、今後はこの松の根を波浪が越さないように願ったことから「根越さね」といわれ、それがいつしか「猫実」と言われるようになったようです。
4.廿五里(ついへいじ)
廿五里(ついへいじ)は、千葉県市原市の五井地区にあります。
廿五里の「廿」は「20」という意味の漢字です。普通に読むと「にじゅうごり」となりますが、かつてこの地域が「津以比地(ついひじ)」や、「露乾地(つゆひじ)」と呼ばれていたことから、「ついへいじ」と呼ぶようになったようです。
5.海神(かいじん)
海神(かいじん)は、千葉県船橋市の地名です。
海の神ってなかなかインパクトがありますよね。
由来を調べてみると、日本武尊(やまとたけるのみこと)が、当地へ賊徒平定にやって来たとき、海上に光り輝く船があり、近づいてみると、柱に神鏡がかかっており、それを浜に持ち帰り、祀った場所が海神であることから海神(かいじん)と呼ばれるようになったようです。
6.土気(とけ)
土気(とけ)は千葉県千葉市緑区にある町で、JR外房線の駅です。
読みの由来は、大網からの長い峠を取って「とけ」となったという説もあるようですが、真偽は定かではないそうです。周辺は南関東ガス田と呼ばれる水溶性ガス田の範囲内であり、古来天然ガスが湧出する気配を示す土地は「土気」と呼ばれ、これが地名由来と考えられています。
7.五十土町(いかづちちょう)
五十土町(いかづちちょう)は、千葉県千葉市若葉区にあります。
若葉区五十土町の雷神社は、泉自然公園が所在する台地の西端に鎮座しており、町名の「五十土」は「いかづち」と読み、神社の名称に由来しているそうです。
8.稲荷木(とうかぎ)
稲荷木(とうかぎ)は、千葉県市川市にある地名です。
稲という漢字を「とう」と呼ぶことをここで初めて知りました。
この地名は、稲を干す木=稲木から来ているとする説があるようです。
9. 三ケ月(みこぜ)
三ケ月(みこぜ)は、千葉県松戸市にある地名です。
パッと見た時「さんかげつ」かと思ったのですが、「みこぜ」と読むことを知り驚きました。
由来は、鎌倉時代、この地に城館を築いた千葉市の家紋に三日月が含まれていたのが由来であるという説があり、中世から「ミコツキ」・「ミコツイ」とも呼ばれ、後に訛って「ミコゼ」と変化したようです。
10.安食(あじき)
安食(あじき)は、栄町の安食(あじき)にあるJR成田線の我孫子支線の駅名です。
由来は、「仁平元(1151)年、度重なる水害で飢えた人々が、駒形神社を建て五穀豊穣を祈願したところ、翌年大豊作となり以来「食に安んずる」ようになったことから、安食の地名が生まれた」ようです。
おわりに
以上、千葉県の難読漢字10選でした!
皆さんは何問解けましたか?前回より難易度が高い問題を出したので難しかったのではないでしょうか?私は最初見た時ほとんど読めなかったです。
弊社、「株式会社開周堂」は千葉県千葉市中央区中央に位置する会社です。オフィス家具や監視カメラ・入退室管理を得意としておりますので、興味のある方は是非、こちらからご覧ください。